次亜塩素酸水の濃度と使い方、手指消毒やうがいもOK?

雑記

除菌には次亜塩素酸水がいいって聞いたんだけど、何に使えるの?手の消毒してもいいの?

はい、次亜塩素酸水は部分除菌と空間除菌に使えます。もちろん、手指消毒やうがいにも使えます。ただし、濃度には気をつけてください。

次亜塩素酸水はさまざまな除菌・消臭に使えますが、塩素濃度が高いとその分刺激も強くなるので、ppmの数値によって使い分けるようにしましょう。

次亜塩素酸水の濃度(ppm)

次亜塩素酸を購入して使うときは、濃度について知っておくことが大切ですよ。

市販されている次亜塩素酸水の濃度は60ppm-500ppmほどです。200ppm以上の次亜塩素酸水は高濃度に分類されるので、水道水などで希釈してから使います

ppmとは

ppmとは濃度を表す単位で、10000ppmは濃度1%という意味です。つまり1000ppmの次亜塩素酸ナトリウムは塩素濃度0.1%、40ppmの次亜塩素酸水は濃度0.004%になります。

ハイターは5万ppm、ブリーチは6万ppm、ミルトンは1.1万ppmなので、30-50倍ほど希釈しますが、この塩素濃度でも有毒ガスが発生するので危険なんです。

200ppm以上の次亜塩素酸水

ロタ・ノロウイルス感染症などの吐しゃ物や排泄物の処理をしたい場合は、200ppm以上の次亜塩素酸水が最適です。

処理の仕方は次亜塩素酸ナトリウムと同じで、吐しゃ物全体に吹きかけてから廃棄し、吐しゃ物がついた場所を除菌してから換気します。次亜塩素酸水は安全性が高いため、さらに空間除菌もできます。

100ppm-200ppmの次亜塩素酸水

包丁、まな板、布巾などキッチン用品の除菌、ゴミ箱、三角コーナーの消臭などは高めの塩素濃度の方が早い効果があります。ただし、漂白効果は薄いためコップの茶渋などを落とす場合は従来の漂白剤を使ってください。

50ppm-100ppmの次亜塩素酸水

玄関・トイレなど空間の除菌・消臭、手すりや取っ手などの除菌、服・靴・ソファーなどの生活臭やペット・タバコの消臭などは50-100ppmほどの濃度で十分です。また、使い捨てマスクの除菌もできます。

基本的に衣類の色落ちはありませんが、水でも色落ちする布類は別なので注意してください。

50ppm-80ppmの次亜塩素酸水

超音波加湿器に入れれば、空間の除菌・消臭ができます。人の出入りが多い空間で、風邪やインフルエンザなどを予防したい場合は、これくらいの濃度で次亜塩素酸水を使えば良いでしょう。

50ppm以下の次亜塩素酸水でも(新型コロナなど)ウイルスの除菌には効果がありますが、一部ウェルシュ菌やセレウス菌などの芽胞菌には60ppmほどの濃度が必要だとわかっています。

既存の微酸性次亜塩素酸水の有効塩素濃度である30mg/kgでは有効性が低かった有芽胞菌に対し、有効塩素濃度を50mg/kg以上にする事で有芽胞菌に対 する有効性が認められた

次亜塩素酸水 – 厚生労働省

20ppm-50ppmの次亜塩素酸水

20ppm-50ppmの次亜塩素酸水は、手指消毒、生活用品・ベビーグッズ・ペットグッズの消毒などを安全に消毒できます。ただし、次亜塩素酸水は飲料水ではありません。

たとえ飲み込んでも安全だと言われていても、次亜塩素酸水を飲んで体の中から除菌できるわけじゃありません。また、濃度が低くても塩素は含んでいるため、うがいは自己責任でしてください。

塩素濃度が高いほど効果も高い?

ウイルスとか細菌を除菌して感染症を予防するなら、やっぱり塩素濃度が高い方がいいのかな?

いいえ、次亜塩素酸水は塩素濃度が高いほど効果があるわけではないんです。

除菌効果は濃度・量・時間

50ppm程度の濃度ならほとんどの細菌やウイルスを1分以内で除菌できることがわかっています(厚生労働省)。また10-30ppmなど塩素濃度が低くても、噴出量や時間で除菌効果が高まることもわかっています。

基本的には20ppmの次亜塩素酸水と1000ppmの次亜塩素酸ナトリウムの除菌効果は変わりませんが、次亜塩素酸ナトリウムの方が圧倒的に危険性が高いです。

濃度が高いと刺激も強くなる

200-500ppmなど塩素濃度が高い次亜塩素酸水は、除菌が難しい細菌に対する除菌効果は上がりますが、その分人体に影響が出る可能性もあると認識した方が良いです。

100ppm以上の次亜塩素酸水は、あまり人に向けない方が良いです。手指消毒をするなら、50-80ppm以下に希釈してください。

また、次亜塩素酸水は金属に使うと錆びる原因になるため、ドアノブなどに吹きかけた場合は軽く拭き取ってください。ただ、次亜塩素酸ナトリウムほど塩素が残らないように水拭きをする必要はありません。

次亜塩素酸水のいろいろな使い方

次亜塩素酸水がいろんなことに使えるのはわかったけど、みんな具体的にどんなことに使ってるのかな。

匂いや衛生面で気になる場所やものには何でも使えますよ。

次亜塩素酸水の用途

  • 室内の除菌・消臭
  • 枕や布団など寝具の除菌
  • ソファーやクッションの除菌・消臭
  • 加齢臭(イソ吉草酸)がついた衣服の消臭
  • 食卓・テーブルの除菌
  • 冷蔵庫の消臭
  • 雑巾の除菌
  • 玄関の除菌・消臭
  • 靴・ブーツの除菌・消臭
  • 花瓶の水の除菌・消臭
  • 台所、風呂場のカビ予防
  • 生ゴミ(硫化水素、トリメチルアミン)の除菌・消臭
  • 赤ちゃんのおむつ・おむつボックス(アンモニア)の消臭
  • ペット臭(メチルメルカプタン)の消臭
  • ペットのトイレの除菌
  • タバコ(アセトアルデヒド)の消臭
  • 車内の消臭
  • エアコンの除菌・消臭
  • おしゃぶり、哺乳瓶などの除菌
  • 季節もの衣類の除菌・消臭
  • トイレの消臭
  • 便座の大腸菌予防
  • 便器ブラシの除菌
  • 帰宅後の手洗い
  • 口臭予防
  • 花粉などアレルゲンの分解

次亜塩素酸水の利用シーン

  • 飲食店の空間除菌・部分除菌
  • 美容院・サロンなどの空間除菌
  • 宿泊施設の空間除菌、部分除菌
  • 幼稚園・保育園の空間除菌、部分除菌
  • 病院・老人ホームの空間除菌、部分除菌
  • その他公共施設

このように次亜塩素酸水は、かなり万能に除菌・消臭ができる水溶液です。次亜塩素酸水が家庭にあれば、今まで見ないふりをしていた不衛生な場所、気にしないふりをしていた臭いのもとを手軽になくすことができます。

もちろん今の時期に気になるのは、新型コロナの予防ですね。コロナウイルスはノロウイルスなどと同じエンベロープウイルスなので、同じく除菌できると言われています。

そのため次亜塩素酸水を使えば、これまでよりも安心して生活できる空間を手に入れることができると思います。

あなたに合う次亜塩素酸水診断!
商品種類を選ぶ
取扱商品を選ぶ
こだわりを選ぶ

HOME次亜塩素酸水のおすすめ
コラム【初心者用】次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違い
コラム殺菌・除菌・滅菌の違い、細菌・ウイルスの違い
コラム病気と感染症の違い、接触感染・飛沫感染・空気感染の違い
コラムノロ・ロタウイルスの感染が怖い理由は?嘔吐下痢症とは
コラム次亜塩素酸水の生成方法で安全性や効果は変わる?
コラム次亜塩素酸水がよくわからない!一問一答
コラム次亜塩素酸水の濃度と使い方、手指消毒やうがいもOK?

タイトルとURLをコピーしました